◆Windows↔RASPI3が便利になります。
(すでにSambaいれているので、なくても何とかなりますが、いろいろ便利なので入れておきます。)
WinSCPのダウンロード
https://ja.osdn.net/projects/winscp/releases/
DLし、インストールを終えて起動すると、ログイン画面が出てくる。

ホスト名入力して、転送プロトコルはSCPで、ユーザ名、パスワード入れてログインです。
途中でひょっとすると、鍵がどうのと聞かれるかもしれませんが気にせず続行です。

きちんと参照できるようになりました。
お疲れさまでした。
(すでにSambaいれているので、なくても何とかなりますが、いろいろ便利なので入れておきます。)
WinSCPのダウンロード
https://ja.osdn.net/projects/winscp/releases/
DLし、インストールを終えて起動すると、ログイン画面が出てくる。

ホスト名入力して、転送プロトコルはSCPで、ユーザ名、パスワード入れてログインです。
途中でひょっとすると、鍵がどうのと聞かれるかもしれませんが気にせず続行です。

きちんと参照できるようになりました。
お疲れさまでした。